育児・家事・仕事に追われていた日々。
やりたいことはあるけど、難病も…、更年期も…、日々の疲れでいつも…。

休日は、寝るか…。

ぼ~っとして過ごすか。

爺と婆の介護ことか。

お金の計算か…。

このままじゃ、認知症発症しちゃう!

自分の為に何かしなきゃと
ミシンを再開していきます!
洋裁をする前に
作業場を作成。



常に作業できるように折り畳みミシン台を購入。
作成時間:2日間。
あると便利だったもの:電動ドリル。

注文時は、出来上がったものが届くと思っていました。
組み立て式が到着。返品しようかと冷や汗がでましたが、何とか一人で作成しました。
血と汗の結晶でした。
何とか、一人で作れるものでした。
ワンピース作成

「斉藤謠子のいつも心地よい服とバッグ」
だいたい丸1日で作成できるものが載っています。*とはいっても個人差はあると思います。


レーヨン生地
透け感があり、夏用


厚手デニム生地
春・秋用


コーデュロイ生地
冬用
レーヨン・デニム・コーデュロイ生地は、全てしわになりやすい。
干す時に生地をたたいて干すか、もしくはアイロンを使用しています。

以前、生地のたたき売りで1m100円で購入。
買った時は、安さに惹かれて買いました。でも、作るものを決めて買えばよかったと後悔。

デニム生地は、よく着ています。
出かける時は、バッグも一緒に!
そんなある日の出来事

あら、それって手作り!

あ、はい、そうです。

とっても素敵よ!
私もほしいくらいだわ!

あ、ありがとうございます。
ちょっと幸せです💗
次の作品作成!

麻生地。
ベッドカバーで使用していたんですが、すけ感があって、買い換えています。使わなくなったベッドカバーで何にしようかと思い、”斉藤謠子さんの本”を開いて、作成しています。
完成したら、ごわつきが気になっていましたが、夏は羽織るだけなのでピタッとしたTシャツ上に羽織って、体形かくしでいい感じです。
クーラーが効いた場所でもちょっとひっかけられるのでいい感じです!

ぱっと見いい感じだね。
よ~くみるとごわごわ感は確かにあるけどね。
気にならないよ~。

ま、何回か、着ていたら、ごわごわ感はなくなるっしょ!

コットン生地。
母からもらった生地で作成。型紙は同じです。
紺の部分は、刺繍が施され、おしゃれ感があり、通気性抜群です。

なんか…。

え、何?

旅館の作務衣みたい。

え~、マジで。
でも、言われてみたらそうかな…。
作成し、一度も袖を通しておりません。短くし、職場で羽織るようにしようかと悩み中です。
襟、袖、裾の端はロックミシンがほしいところです。
小物作成

コロナ禍でマスクを作成。
- 可愛いパンダ柄のガーゼ生地。

ガーゼ生地は、へたりが早い。
でも、付け心地は、とてもいいですね。
- おしゃれなレース生地。
- 裏地は、抗菌・防臭生地を使用し、ゴムには、アジャスターを付けています。
エコバッグ作成。

- ポリエステル生地。
- 両面同じ生地を使い、柔らかい接着心を使用。紐の部分も同じ生地して、硬い接着心で使い分けをして作成。

可愛い仕上がりです。
日頃のお礼に親族に郵送しています。

凄い!
嬉しい、ありがとう!

今度は、私のを作ってね!

嬉しい!
マイブランドとして販売したくなっちゃいます。
まとめ
- 50代に突入し、いつまでもゴロゴロしていられません。
- 残りの時間を有意義にしていきましょう!
生地購入時に利用しているお店:https://www.nippori-senigai.com/shopno/tomato/

基本、何をやるにしてもおちょこちょいです。
紐の幅を間違ったり、裏面と表面を間違ったり、やり直しながらの完成しています。
時間もかかっています。

そんな私でもブランクがあっても始められます。
比較的、簡単にできる作り方をリンクで這っています。
参考にしていみてくださいね。
コメント