

だからって簡単に仕事を辞めていいわけじゃない!

仕事を辞める時は慎重にいかなきゃね。

辞めて何か、目的とか、目標はあんのか?

漠然とはあるけど、確信できるものはないかな…。
でも、このままは嫌だな。

そんなんじゃ、ダメだよ。
50代なんだから、このまま我慢した方いい!

ずっとこの会社に居られるか不安…。
資格もあるから、今だったら、飛び出せるかなって思って。
飛び出すなら、今しかないと思う。

わからん!
ただ、単に仕事したくない、怠け者じゃないのか?
それに仕事辞めて、お金はあんのか?

50代だから、多少の蓄えはあるけど、まだ、子供が学生だからお金はいる。
逆に仕事はしたい。やりがいや達成感とか大事にしたい。
50代だから、これが最後だと思う。今を逃したら、もう、動けない気がする。
思い切って転職…。

入社初日は、オリエンテーションがあります。
当日、書類はすべて揃えてきてくださいね。

しっかりした会社なんですね。
はい、わかりました!
心は、ウキウキ20代気分。新鮮な職場に向かう。ところが…。
- つ、机がない。
- ロッカーはあった。自分の場所から、メチャメチャ遠いところに。
- パソコンはあるけど、カバーがかけてあって、使えない。
- ボールペン、鉛筆、ホッチキス、クリップも何もない。
- 鞄を置く台もない、仕事用の本も置けない。
- 自転車もない。

み、皆には、机もパソコンあるよね。
棚も引き出しもあって、文房具もあるよね。
準備できてない感があるけど、何か、入職してきてよかったの?
オリエンテーションっていつあるの?

パソコンくらい持ってないの?
このパソコン使っていいわよ。
それにしても仕事、遅いね。

え、パソコンって自分で用意するものだったの?
入社日から、仕事はくるし、準備されたパソコンは、動かんし、固まるやん!
自分でパソコン準備してもいいけど、ちょっと違うよな。なんか腹立ってきた!

あ、また、パソコン固まった。
すみません。どうしたらいいんでしょうか?

私のパソコンはそんなことないから、やり方が悪いんじゃない?私のを使う?

パソコンが古いんだよ!
押せないキーボードもあんじゃねえかよ!
転職に失敗。
早々に退職。

ほれ、みろ!
言わんこっちゃない!!!
どうすんだ!

失業保険の申請に行きます!
ビェ─・゚・(。>д<。)・゚・─ン!!
失業保険
ハローワークへ行く。
準備するもの
- 写真付きのマイナンバーカード1枚。
- 会社から自宅に届く離職票。
- ハローワークに手続き後、登録をします。
- 自分の希望にあった仕事を探します。(資格があると年齢に関係なく、見つけやすいみたい。)
- 登録するとハローワークから連絡がくる場合もあります。
- ハローワークで資格を取ったりもできます。(給付もあるので必ず、ハローワークに聞いた方がいい!)
- ハローワークだけでなく求人サイトにも登録していきましょう。

自信をなくさなくても大丈夫。
こんな求人もあるから、検討してみてくださいね。

ちょっと自信なくしちゃっています。
ノルマがきついところは無理なんですけど。
大丈夫かな…。
失業保険の受給
・自己都合退職 7日+2か月後から受給。
・会社都合退職 7日後から受給。
失業保険を調べている間、
登録後、1か月で再就職決定。
就職先が決まったら、就業促進手当の申請
- ハローワークからもらった書類をもって、再就職先に書いてもらい、また、ハローワークに提出。(郵送でも可能です)
- 就職後、1ヶ月前後でハローワークから書類が届きます。
「再雇用促進手当支給決定通知書」
「さきに貴殿から申請のあった就業促進手当については、審査の結果、下記の通り支給することを決定しましたので通知します。
手当の種類:再就職手当
支給決定金額:金510,888円
ハローワークより

何はともあれ、よかったじゃないか!
ちょっとしたボーナスだな!

ハローワークに登録して、すぐ決まっていたし、「雇用保険の対象じゃないと思います。」と言われていたから本当にびっくり。
就業促進給付
就業促進給付には、「再就職手当」、「就業促進定着手当」、「就業手当」、「常用就職支度手当」の4つがあります。

あちきは、この「再就職手当」に該当したんだね。

お前の給料は、いくらだったんだ。

月々、23万円~25万円の間かな。
残業もしてたし、8年間勤務したからね。

失業手当は、
月々20万円もらってる人は、13万円。
30万円→16万円。
40万円→18万円って聞いたんだよ。
もらえる日数は、
10年未満90日間。
20年未満120日間。
30年未満150日間。
いや~、失業保険もらうより、さっさと仕事が決まってよかったな。

8年間勤務して、退職して1ヶ月ちょっとで決まった。

落ち込んだけど、
失業保険の申請をしておいて、
本当に良かった!

失業保険をもらう前に仕事が見つかると給付率が高くなるんだな。https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/saishuushokuteate.pdf
ハローワークで就業促進手当をもらって該当した人には、就職して6ヶ月以降に就業促進定着手当支給されるかもしれません。(給料が減ったら、対象です。上がっていたら、対象ではなくなります。)

貰い損う人は多いらしいぞ。

あちきは、ちゃんと申請したよ。
残念ながら、該当しなかったんだけど。

結局のところ、転職してよかったのかよ。

転職しなくてもよかったけど…。
してよかった。
まだ、いけるって自身が沸いた。
転職しなかったら、この自信はもてなかった。
今度は、副業に挑戦していきます!

懲りないね~。
でも、止めて無駄だな。
せいぜい、頑張れよ。
まとめ
- 雇用保険の支払い、勤務期間を確認しておく。
- 転職は、計画的に!
- 退職したら、ハローワークで失業保険の手続きを行う。
- 再就職先が決まったら、ハローワークで手続きを行う。

俺は、ハローワークに行ったことがない。
転職もしたことがない。
雇用保険は払っているけど、ご縁もなさそうだな。

60歳過ぎて退職した後に失業保険の手続きにきている人もいたよ。

定年したら、ご縁はありそうだな。

老齢年金と失業保険は、同時にもらえないから気をつけないとだね。
私は、今回、雇用保険を利用したから、一回リセットされたから、新しい会社で積み立ていきますわ。
コメント