母は要支援。どれくらい介護が必要なの?

親の介護

母は要支援。

子は、現役ケアマネジャー。

介護認定が下りたんだ!

いよいよ介護の始まり?

要支援ってどれくらい介護が必要?

結論

一概には言えないけど、「要支援=介護が必要」って状態でもない。

え、何で認定が下りるの?

MIYAKO
MIYAKO

一言でいうと日常生活(普段の生活)に支障をきたしているから。

介護が必要な時間が認定結果に反映されます。

要支援2だと1日、30分程度くらいが介護が必要という感じ。

要支援の状態は、基本、動けます。

ただ、要介護にならないようにリハビリとか、ちょっとした手立てが必要かなって感じです。

介護保険制度における要介護認定の仕組み (mhlw.go.jp)

要支援の母の状態

  • 歩けるのに歩けないという。
  • 動けるのに動けないという。
  • 調理している最中にもう立ってられないという。
  • 何もしたくないという。
  • 調理をしたくないという。

様子を見に行くと自宅内も外も歩けているし、動けている。

昔ほどはできないけど、朝、夜の夕食は作成している。

昼食は、パンとか、乾麺とか、簡単なものになっている。

ただ、長時間(10分~20分程度)歩いたり、動きっぱなし、立ちっぱなしになると…。

要支援母
要支援母

歩けない!

立ち止まって休憩…。

要支援母
要支援母

もう立てない。

すぐベッドに横になります。

要支援母
要支援母

動けない!

道の片隅で座り込みます。

あ、いるいる~。

よく道路の橋で座り込んでいる高齢者。

いるよね~。

そういうことね~。

MIYAKO
MIYAKO

これから、少子高齢化社会になるとうちの母だけじゃなく、高齢者がいっぱいになるね~。

後悔していること

電動ベッドを月1,500円の自費でレンタルしています。

MIYAKO
MIYAKO

電動ベッドで頭をあげて新聞読んだりしてベッドで過ごすことが多くなってしまっています。

置かなきゃよかったと後悔です。

今ではなくてはならなくなっています。

ここで自分で立てなくなったら、多分、要支援の状態じゃなくなります。

そんな親なんですが…。

要支援母
要支援母

私は、高齢者が行くデイサービスは必要ない。

MIYAKO
MIYAKO

今、行かないでいつ行くんだよ~。

現在、通所介護を断り、薬局がやっている体操教室に週1回、自費で行っています。

まとめ

MIYAKO
MIYAKO

要支援と言ってもまだそんなに介護の手間は必要ではありません。

仕事しているとまだまだ元気でいてほしいね。

MIYAKO
MIYAKO

仕事だけじゃなく、私の子育てが終わったら、一緒に外食したり、温泉に行ったりしたいから、元気でいてほしいね。

今の状態を維持するように家族がしていること。

  • 毎週、LINEビデオ通話をしています。
  • 1~2ヵ月に1回、特産品を送っています。
  • 年1~3回、帰省し、大掃除をしています。

コメント